新Suicaカード
2016.04.08


非接触ICカードなんだから、カタチはもっと自由でいいんじゃないでしょうか。いっそカードじゃなくてキーホルダーとか。(初出2013年6月)
昔イギリス土産に財布をいただいたことがあります。さっそく使おうと札を移し替え、カード類も数枚移し替えようとしたところ、カードポケットにカードが入らない。
あとで知ったのですが、日本とイギリスでは銀行やクレジットカード等のサイズ基準が異なるようです。もちろんイギリスの方がやや小さめ。日本基準のカード類はイギリスの財布には入らないのでした。
なかなか良いものをいただいたのですが、どうにも使いづらいので結局その財布は引き出しの奥深くへ。いつか日本のカードサイズがイギリスサイズになる日を夢見て。
で、今回のアイデアです。現在のSuicaやPASMOってあのカタチじゃないと駄目なの?と思うわけです。
パスケースや財布のカードポケットに入るジャストなサイズなのは確かですが、パスケースに入れないのであれば、もはやあの形、大きさにこだわる必要はない。
私もPASMOを定期券として使っていますが、券面いっぱいの行き先と使用期限、あんなに大きく表示しなくてもいいでしょう。あれって自動改札以前の改札駅員が見やすいためですよね。
いかがでしょうか、JR・私鉄各社の担当者様。せめて切符サイズくらいのものを出されては。
![R-BLOGS [R-STOREが選んだ、ひとくせR人達の新しいBLOGコミュニティーサイト。]](http://r-blogs.jp/wp-content/themes/rblogs/images/r-blogs_logo_R.png)
/* */" alt="このエントリーをはてなブックマークに追加" width="20" height="20" style="border: none;" />




